こちらでは兵庫県の市町村による、令和6年度の蓄電池、太陽光他の支援制度をご紹介しております。
ぜひ、ご活用ください。
なお、下記の情報は地方自治体、各市町村から個別に情報を入手し適宜、追加・更新を実施しています。
必ずしも全ての最新情報を掲載できているものではありませんので、
詳細および最新情報につきましては各地方自治体、各市町村のホームページ等をご確認ください。
令和6年度家庭における省エネ支援事業補助金制度 |
|
対象機器 | ① 蓄電システム(既設の太陽光発電システムがある場合) ② 蓄電システム+太陽光発電システム(同時に新設する場合) |
管轄 | 兵庫県 |
期間 | 令和6年5月27日(月)~ 令和6年8月30日(金) ※但し、予算額(8,000千円)に達した場合はその時点で受付を終了します。 |
概要 |
兵庫県内の既築住宅(平成 26年3月31日以前に新築した住宅)におけるエネルギー利用の効率化を促進するため、 既設の太陽光システムに蓄電システムを新設した場合、または太陽光発電システムと蓄電システムを同時に新設した場合に その費用の一部を補助します。 |
予算 | 8,000万円 |
補助額 | ① 4万円 ② 10万円 |
詳細URL | https://www.eco-hyogo.jp/global-warming/r6taiyoukoupanel-battery/ |
姫路市家庭用蓄電システム普及促進事業 |
|
対象機器 | 住宅に新たに設置する太陽光発電、又は既に設置している太陽光発電と接続する蓄電システム ※要件あり 詳細は下記URLよりご確認ください |
管轄 | 姫路市 |
期間 | 令和 6年4月15日(月)~ 令和7 年1月31 日(金) ※先着順に申請を受け付けます。 |
概要 |
住宅に太陽光発電システム(出力10kW未満)と接続する蓄電システムを設置する方、または蓄電システムが設置された住宅を購入する方に対し、 その資金の一部を補助することにより、家庭用蓄電システムの導入を促進し、地球温暖化防止に寄与することを目的とした制度です。 |
補助額 |
① 播磨圏域連携中枢都市圏域内の連携市町内工事請負契約事業者と契約したとき:1kW時(蓄電容量)あたり20,000円(上限額100,000円) ② 1以外の事業者と契約したとき:1kW時(蓄電容量)あたり10,000円(上限額50,000円) |
詳細URL | https://www.city.himeji.lg.jp/sangyo/0000011573.html |
明石市家庭用脱炭素化設備導入支援事業 |
|
対象機器 | ① 家庭用蓄電池 ② 太陽光発電システム |
管轄 | 明石市 |
期間 |
2024年7月1日(月曜日)から2024年10月31日(木曜日)(必着) |
概要 |
住宅におけるエネルギー利用の効率化を図り、家庭から排出される二酸化炭素を削減するため、家庭用省エネルギー設備もしくは再生可能エネルギー設備の 導入支援を行います。 2024年4月1日から2025年3月10日の間に、 自らが居住する市内の住宅に対象設備を設置した方 または市内のZEH住宅を自らが居住のために購入し、当該住宅の引渡しを受けた方 ※設置・引き渡しに加え、2025年3月10日までに支払いが完了し、必要書類を提出することが必要 |
予算 | 2,650万円 予算消化率:86% (9月27日受付時点) |
補助額 |
① 家庭用蓄電池 (※既存住宅): 蓄電容量(小数点第2位以下切り捨て)に20,000円を乗じた金額(上限80,000円) ② 太陽光発電システム(※既存住宅):定額60,000円 |
詳細URL | https://www.city.akashi.lg.jp/kankyou/kankyou_soumu_ka/top/shouenesetsubidounyuusien.html |
太陽光発電システム(住宅用)・定置用リチウムイオン蓄電池システム(住宅用)の設置補助 |
|
対象機器 | ① 住宅用太陽光パネル ② 住宅用蓄電池 |
管轄 | 豊岡市 |
期間 | 2024年2月1日(木)~ 2025年2月28日(金) ※上記の期間内であっても、補助金の予算残額がなくなった時点で、受付を終了します。 |
概要 |
再生可能エネルギーの導入を促進し、脱炭素に向けた動きをさらに加速させるため、太陽光発電システム(住宅用)・定置用リチウムイオン蓄電池システム (住宅用)の設置にかかる費用の一部を、予算の範囲内で補助します。 |
補助額 | ① 太陽光発電システム:太陽電池出力1kW当たり3万円(上限4kW) ② 蓄電池:蓄電池容量1kWh当たり3万円(上限6kWh) |
詳細URL | https://www.city.toyooka.lg.jp/kurashi/gomikankyo/1019255/1019260/1019261/1028738.html |
進行状況 | 予算残額:2,150,000円(予算執行率:85%) (2024年10月8日時点) |
西脇市家庭用創エネ省エネ設備導入に奨励金 |
|
対象機器 | ① 太陽光発電システム ② 家庭用蓄電池 |
管轄 | 西脇市 |
期間 | 令和6年4月1日(月)~ 令和7年3月31日(月) |
概要 |
家庭におけるCO2の排出抑制を図るため、自ら居住する市内の住宅に創エネ省エネ設備等を導入された個人に対し、 その費用の一部を奨励金として交付します。 |
予算 | 800万 |
補助額 |
① 太陽光発電システム ・市内業者による設置又は販売:上限100,000円(受給最大電力1kW当たり35,000円) ・市外業者による設置又は販売:上限65,000円(受給最大電力1kW当たり25,000円) ② 家庭用蓄電池:上限50,000円 |
詳細URL | https://www.city.nishiwaki.lg.jp/kakukanogoannai/kurashianshinbu/seikatsukankyoka/kankyougyouseitorikumi/23040.html |
進行状況 | ① 太陽光発電システム:6件 425,000円 ② 家庭用蓄電池:13件 650,000円 9/30現在 残額:2,915,000円 |
令和6年度高砂市太陽光発電・家庭用蓄電池システム設置補助金制度 |
|
対象機器 | ① 家庭用蓄電池システム ② 太陽光発電システム |
管轄 | 高砂市 |
期間 | 令和7年3月31日(月)まで(17時必着) ※期間内であっても予算額に達した時点で受付を終了します。 |
概要 |
地球温暖化対策の一環として、高砂市にある自らが居住する住宅に、太陽光発電システムに常時接続する家庭用蓄電池システムを設置する方及び、 太陽光発電システムを新たに設置する方に補助します。 |
予算 | 750万 |
補助額 | ① 家庭用蓄電池システム:1件あたり一律5万円 ② 太陽光発電システム:1kWにつき2万円(上限5万円) |
詳細URL | https://www.city.takasago.lg.jp/soshikikarasagasu/kankyoseisakuka/4/hojyokinn/10319.html |
進行状況 | 交付件数28件(残額:555万円) |
令和6年度加西市創エネ・蓄エネ設備設置費導入補助金 |
|
対象機器 | ① 蓄電池システム ② 太陽光発電と蓄電システムを同時設置した場合 |
管轄 | 加西市 |
期間 | 令和6年4月1日(月)~ ※先着順に受付し、予算額に達成した時点で受付を終了します。 |
概要 |
環境共生社会の実現と環境への負荷の少ない循環型社会の実現の推進を図り、地球温暖化防止に貢献するため、新エネルギー導入を推進します。 その一環として、環境への負荷の少ない創エネルギー及び蓄エネルギー設備を設置または設置された住宅を購入した方に、 その資金の一部として補助金を交付する加西市創エネ・蓄エネ設備設置費導入補助金制度を行います。 |
予算 | 180万 補助金残額:162万円(8月28日現在) |
補助額 | ① 蓄電地システム:定額4万円 ② 太陽光発電システムと蓄電システムを同時設置した場合:定額10万円 |
詳細URL | https://www.city.kasai.hyogo.jp/soshiki/30/42478.html |
令和6年度スマートエネルギー導入補助金 |
|
対象機器 | ① 太陽光発電システム ② 蓄電地 |
管轄 | 丹波篠山市 |
期間 | 令和6年4月8日(月)~ 令和7年3月7日(金) ※先着順。期間中であっても予算に到達次第、受付を締め切ります。 |
概要 |
気候変動の主な原因となる温室効果ガスの排出削減を最大限に推進しつつ、気候変動の影響による被害を防止及び軽減した持続可能な都市の実現を 目的として、スマートエネルギー設備を導入する個人、自治会、法人その他市内で活動する団体に対し、補助金を交付します。 |
補助額 | ① 太陽光発電システム:合計出力1kWあたり1万円(上限5万円) ② 蓄電池:蓄電池容量1kWあたり1万円(上限5万円) |
詳細URL | https://www.city.tambasasayama.lg.jp/soshikikarasagasu/nomiyakokankyoka/earth/r4_smartenergy.html |
令和6年度「家庭用蓄電池導入支援補助金」 |
|
対象機器 | 蓄電システム ※要件あり 詳細は下記URLよりご確認ください |
管轄 | 淡路島 |
期間 | 令和6年4月1日(月)~ 令和7年2月28日(金) ※予算の上限に達しましたので、本年度の受付は終了しました。 |
概要 |
淡路島くにうみ協会では、太陽光発電の自家消費対策として家庭用蓄電池の導入を促進し、淡路島内でのエネルギーの地産地消を図り、 あわじ環境未来島構想を推進するため、蓄電システムを導入する島民に対して設置費用の一部補助を行います。 |
補助額 | 蓄電容量 1kWh あたり 1.5 万円(上限 15 万円) |
詳細URL | https://www.awaji-kankyomiraijima.jp/5961/ |
太陽光発電システム 費用の一部を助成 |
|
対象機器 | 太陽光発電システム ※要件あり 詳細は下記URLよりご確認ください |
管轄 | 宍粟市 |
期間 | 令和6年4月1日~ 令和7年2月28日 |
概要 | 自治会が10キロワット以上の太陽光発電システムを導入する場合の設置費用の一部を助成します。 |
補助額 | 機器の購入及び設置に要する費用のうち、実支出額の2分の1以内の額(上限100万円) |
詳細URL | https://www.city.shiso.lg.jp/soshiki/sangyo/rinngyousinnkou/tanntoujyouhou/shinenerugi/1515718915899.html |
令和6年度 加東市エコハウス設備設置補助 |
|
対象機器 | ① 蓄電池 ② 太陽光発電設備 |
管轄 | 加東市 |
期間 | 令和6年6月17日(月)~ 令和7年3月31日(月) ※先着順により受付し、予定額に達した時点で受付を終了します。 |
概要 |
脱炭素社会の実現に向けて、家庭から排出される二酸化炭素の抑制及び環境への負荷が少ない省エネルギー、創エネルギー等の普及促進を図るため、 対象設備を導入する方を対象に補助金を交付します。 |
補助額 | ① 蓄電池:5万円 ② 太陽光発電設備:5万円 |
詳細URL | https://www.city.kato.lg.jp/material/files/group/39/42930456894.pdf |
稲美町住宅用太陽光発電システム等設置費補助金交付制度 |
|
対象機器 |
・自ら居住する町内の住宅に住宅用:太陽光発電システム、住宅用蓄電池システムまたはその両方を設置した人 ・町内に建築された住宅用:太陽光発電システム、住宅用蓄電池システム またはその両方が付属している住宅を購入した人 |
管轄 | 稲美町 |
期間 | 令和6年4月1日(月)~ 令和7年3月31日(月) ※予算がなくなり次第、終了します。 |
概要 |
"ゼロカーボンシティいなみ"の実現に向けて、住宅における二酸化炭素の排出抑制を図るため、住宅用太陽光発電システム及び 住宅用蓄電池システムの設置に要する経費に対し、補助金を交付します。 |
補助額 | ・住宅用太陽光発電システム:3万円 ・住宅用蓄電池システム:3万円 ・住宅用太陽光発電システム及び住宅用蓄電池システムの両方:6万円 |
詳細URL | https://www.town.hyogo-inami.lg.jp/0000005889.html |
太陽光発電・蓄電池システム設置費補助金交付事業 |
対象機器 | ① 太陽光発電システム ② 蓄電池システム |
管轄 | 播磨町 |
概要 | 太陽光発電・蓄電池システムの設置に補助金を交付します。 |
補助額 | ① 太陽光発電システム:太陽電池出力1kW当たり2万円(上限5万円) ② 蓄電池システム:一律5万円 |
詳細URL |
① 太陽光発電システム:https://www.town.harima.lg.jp/sangyo/kurashi/machizukuri/kankyosesaku/hojo/taiyokohatsuden.html ② 蓄電池システム:https://www.town.harima.lg.jp/sangyo/kurashi/machizukuri/kankyosesaku/hojo/tikudennti.html |
新温泉町再生可能エネルギー導入促進事業 |
|
対象機器 | ① 太陽光発電システム ② 家庭用蓄電池 |
管轄 | 新温泉町 |
概要 |
再生可能エネルギーの導入を促進し、循環型社会への構築に向けた意識の高揚と環境に優しい町づくりを推進するため、さまざまな再生可能エネルギー等 利用システムを設置される方に補助金を交付します。 |
補助額 |
① 太陽光発電システム:1kW当たり5万円(限度額20万円) ※町外業者が施工の場合 1kW当たり3万円(限度額12万円) ② 家庭用蓄電池:蓄電池の設置に要する経費の5分の1(限度額20万円) |
詳細URL | https://www.town.shinonsen.hyogo.jp/page/?mode=detail&detail_mode=topics&page_id=4608e6edfca1d28e114ab35a483bb4d7 |