こちらでは東京都による、蓄電池、太陽光他の支援制度をご紹介しております。
ぜひ、ご活用ください。
なお、下記の情報は地方自治体、各市区町村から個別に情報を入手し適宜、追加・更新を実施しています。
必ずしも全ての最新情報を掲載できているものではありませんので、詳細および最新情報については
各地方自治体、各市区町村のホームページ等をご確認ください。
令和5年度 千代田区省エネルギー改修等助成制度 | |
対象機器 |
蓄電システム 一般社団法人環境共創イニシアチブが補助対象機器として指定しているもの又はそれに準じた性能を持つと区が認めるもの |
管轄 | 千代田区 |
概要 | 住宅 やマンション共用部、事業所ビル等における省エネルギー改修等を進める方へ費用の一部を助成します。 |
予算 | |
補助額 | 対象経費(機器本体+工事費)の20%(上限設定有り 案内パンフレット等により確認下さい) |
詳細URL | https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/kankyo/hojo/sho-ene.html |
令和5年度 住宅・共同住宅用自然エネルギー・省エネルギー機器等導入費助成 | |
対象機器 |
蓄電システム ①一般社団法人環境共創イニシアチブが補助対象機器として指定しているもの。 ②太陽光発電システムまたは家庭用燃料電池システム(エネファーム)と常時接続するものであること。 |
管轄 | 中央区 |
概要 | 家庭から排出される二酸化炭素を削減するため、自然エネルギー機器や省エネルギー機器の普及を進めています。 |
予算 | |
補助額 | 蓄電容量1kWh当たり20,000万円(限度額20万円) |
詳細URL | https://www.city.chuo.lg.jp/a0036/machizukuri/bika/taisaku/kikijosei/ecojosei_jutaku.html |
令和5年度 自然エネルギー・省エネルギー機器等導入費助成 | |
対象機器 |
蓄電システム ①一般社団法人環境共創イニシアチブが補助対象機器として指定しているもの。 ②太陽光発電システムまたは家庭用燃料電池システム(エネファーム)と常時接続するものであること。 |
管轄 | 港区 |
概要 | 家庭や事業所における環境に配慮した取組をサポートするため、さまざまな助成制度を実施しています。 |
予算 | |
補助額 | 機器の容量1kWh当たり80,000万円(区民最大40万円) |
詳細URL | https://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/hojo/j-chikudenchi.html |
令和5年度 新宿区省エネルギー及び創エネルギー機器等補助制度 | |
対象機器 |
蓄電システム ①一般社団法人環境共創イニシアチブが補助対象機器として指定しているもの。 ②太陽光発電システムまたは家庭用燃料電池システム(エネファーム)と常時接続するものであること。 |
管轄 | 新宿区 |
概要 | 地球温暖化の原因となる温室効果ガスの削減に向け、省エネルギー及び創エネルギー機器等を導入した区民の皆様に、設置・施工費用の一部を補助します。 |
予算 | |
補助額 | 蓄電容量1kWh当たり10,000万円(限度額10万円) |
詳細URL | https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/shoenergy.html |
地球温暖化防止設備設置補助金 | |
対象機器 |
蓄電システム ①一般社団法人環境共創イニシアチブが補助対象機器として指定しているもの。 ②太陽光発電システムまたは家庭用燃料電池システム(エネファーム)と常時接続するものであること。 |
管轄 | 江東区 |
概要 | 太陽光発電や省エネ設備等を設置する個人、企業、管理組合に対して、設置費用の一部を補助します。市内で地球温暖化防止対策を推進する。 |
予算 | |
補助額 | 蓄電池容量kWhあたり10,000万円。ただし、太陽光発電システムと同時に個人住宅が補助金を申請した場合は、25,000円/kWh。 |
詳細URL | https://www.city.koto.lg.jp/380201/machizukuri/kankyo/sedo/30jyosei.html |
令和5年度 太陽光発電システム・蓄電池システム設置助成事業 | |
対象機器 |
蓄電システム |
管轄 | 品川区 |
概要 |
区民・事業者の方が太陽光発電システムおよび蓄電池システムを設置する経費の一部を助成し、地球温暖化対策の推進および 環境保全の意識啓発を図るとともに、再生可能エネルギーの導入を促進することを目的としています。 |
予算 | 175万円 |
補助額 | 蓄電容量1kWh当たり10,000万円(1件あたり上限5万円) |
詳細URL | https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-kankyo/kankyo-kankyo-zyosei/hpg000032926.html |
令和5年度 世田谷区エコ住宅補助金 | |
対象機器 |
定置型蓄電池システム ①太陽光発電システム(補助金の交付申請より前に蓄電池システムと接続済みであること)を利用して充電できること。 小型ポータブル蓄電池(小型可搬式) ①持ち運びが可能な太陽光パネル(補助金の交付申請より前に購入していること)を利用して充電できること。 |
管轄 | 世田谷区 |
概要 | |
予算 | |
補助額 | 定置型蓄電池システム:初期実行容量1kWh当たり10,000万円(上限5万円/台)
小型ポータブル蓄電池(小型可搬式):機器費用の5分の1(上限1万円/台) |
詳細URL | https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/011/003/d00190129.html |
令和5年度 墨田区地球温暖化防止設備導入助成制度 | |
対象機器 |
一般社団法人環境共創イニシアチブが補助対象機器として指定しているものであること(業務用は除く)。 |
管轄 | 墨田区 |
概要 |
第二次すみだ環境の共創プラン(すみだ環境基本計画)に基づき、地球温暖化の防止に向けて、 区民・事業者の方などが区内に所有する建築物へ省エネルギー設備等を導入する際、工事費用の一部助成を実施しています。 |
予算 | |
補助額 | 工事費用の20%(上限5万円) |
詳細URL | https://www.city.sumida.lg.jp/kurashi/kankyou_hozen/jyoseikin/ecojyoseiseido.html |
進行状況 (確認7月3日) |
家庭用:助成決定件数:6件 助成決定金額:300,000円 業務用:0件 (6月1日時点) |