脱炭素経営をサポート
CO2削減
電気料金削減
環境対策
の
課題を解決したい企業さま
低圧施設から中規模の高圧施設まであらゆる規模の事業に
無駄のない蓄電システムを提供します。
蓄電システムのことなら、まずはお気軽に相談ください
電気料金の高騰が続く…
今こそ!蓄電システム導入のタイミングです!
昨今の電気料金高騰により、お困りの企業さまも多いかと思います。
今後も電力不足や更なる電気料金高騰が予測されます。
蓄電池導入3つのメリット
01
電気料金
削減
電力需要が急増する時間帯や電力供給が不足する場合に電力網の安定性を確保
02
卒FIT対策
売電するよりも、
自家消費する方がお得
03
BCP対策
非常時には非常用電源として、
貯めていた電力を使用し、
事業継続が可能
電気料金削減
電力ピーク制御は、電力需要がピークに達する時間帯や状況で電力供給を制御することを指します。 電力需要が急増する時間帯や電力供給が不足する場合に電力網の安定性を確保し、電力システムを効率的に運用するための重要な手法です。
ピークカットで最大需要電力を抑える
メリットが大きいピークカットですが、どのようにして実現させ
るのでしょうか。そのひとつに「自家消費太陽光発電」という方
法があります。例えば、一般的に最も電力を使用する昼間の時間
帯に太陽光で発電した電力を使用することで、最大需要電力を低
く抑えてピークカットにつなげるという方法です。
ピークシフトで使用電力を平準化
ピークカットと同様に使用電力を平準化する方法としてピークシフトがあります。 しかし、ピークシフトとピークカットでは意味が異なります。 ピークシフトとは、電力の使用量そのものを低減させるピークカットに対して、電力の使用を一般的に電力を多く使用する日中の時間帯から、 電力の使用量が少ない夜間などの時間帯にシフトさせて、使用電力を平準化させる方法のことです。
蓄電池の設置、交換、その他電気関係のご相談も承ります。
蓄電池のことなら小川電機にご相談ください
卒FIT対策
昨今の電気料金の高騰問題により、売電単価よりも買電単価が大幅に高くなっています。 ですので、そもそも売電をするよりも蓄電池を導入しで自家消費する方が経済メリットが高い状況になっているのが現状です。 また、非常時に電力会社からの電力供給がストップした場合でも、蓄電池があれば安定的な事業継続が可能になります。
ご存知ですか?
太陽光発電システムの FIT(固定買取制度)満了後の売電価格を
そのままにしておくと
になるかも…です!?
卒FITとは?
そもそも、FIT制度とは再エネの普及を目指して、大手電力会社に対し、再エネで発電した電気を一定期間、 固定価格で買い取ることを国が義務付けた制度です。卒FITを迎えると売電価格は大幅に下落します。
BCP対策
非常時にも事業継続が可能
太陽光発電システム&蓄電システムで
平常時だけでなく非常時も安定的な事業継続を実現!
BCP(事業継続計画)とは…
企業が事業継続が困難とされるような非常時に遭遇した際に、被害を最小限に抑え、迅速な事業の復旧と再開を図るために策定される計画のことです。 非常時における事業継続のための各種方法や手順などを明確に定めておくことで非常事態に直面しても慌てず、 適切な対応で損害を最小限に防ぎ事業を継続することができます。
エネルギーコスト削減
平常時は再エネや安価な商用電力を活用し、
エネルギーコストを抑えることができます。
ピーク電力削減
非常時には非常用電源として、蓄電池や電気自動車(EV・PHV)に
貯めていた電力を使用することができます。
小川電機は持続可能な脱炭素への取り組みを応援しています。
蓄電池の設置、交換、その他電気関係のご相談も承ります。
蓄電池のことなら小川電機にご相談ください
産業用蓄電池システムの導入には
補助金の活用ができます
設備費や工事費に国や地方自治体の補助金を活用することが可能です。 ご利用できる補助金の情報は蓄電池 ニュース 補助金情報ページ でご確認ください。
家庭・業務産業用蓄電システム
導入支援事業
(DR補助金)
国内において、ディマンドリスポンス(DR)に活用可能なリソースとして、 家庭用蓄電システムもしくは業務産業用蓄電システムを新規で導入の際補助金が出ます。
詳しくはこちら >東京都地産地消型再エネ・
蓄エネ設備導入促進事業
(都内設置・蓄電池単独設置)
地産地消型再生可能エネルギー発電等設備
又は再生可能エネルギー熱利用設備、
蓄電池単独設置を設置する
事業者に対して、糖語彙設備の設置に係る
経費の一部を助成します。
他にも…
「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金建築物等のZEB化・省CO₂化普及加速事業」
業務用建築物において、ZEBの実現に必要な省エネ・省CO₂性の高いシステムや高性能設備機器等と同時に蓄電池を導入する場合設備の一部が補助されます。
兵庫県「PPA方式等による太陽光発電設備導入補助事業」
兵庫県内の中小事業者の脱炭素化を促進するため、太陽光発電設備及び蓄電池を設置する事業者に対して、その導入に要する経費の一部を補助します。
補助金のことなら、まずはお気軽に相談ください
電材商社ならではの
豊富な実績とカバー範囲
業務用建築物において、ZEBの実現に必要な省エネ・ 省CO₂性の高いシステムや高性能設備機器等と同時に蓄電池を導入する場合設備の一部が補助されます。
丁寧に素早くご対応し、
お客様に合った適切なご提案を実現
どこよりもレスポンスを速く、丁寧にご対応させていた だきます。 お客様のご懸念事項やご不 安なこと、予算感などに合わせて、蓄電容量 の選定や設置場所の検討、 そもそも蓄電池を設置すべきかどうか含めてご提案いたします。
担当者全員が有資格者
「電気施工管理技師」「電気工事士」など、社員の 専門資格取得も積極的に推進しており、 蓄電池に 関しては国内トップクラスの知見を持っております。
蓄電池を
業界最安水準でご提供
電材商社だからこその低価格・高品質を実現しま す。ご予算に応じて、 必要以上の蓄電池容量を営 業することは一切せず、あくまで適正な容量・値段を ご提案致します。
全国対応
(一部の離島を除く)
一部の離島を除き、日本全国どこでもお伺いしま す。本社は大阪にありますが、 大阪以外にも営業所 があり、また各メーカー様や協力業者様が全国に展 開しております。
アフターサービスの充実
商品のトラブルはもちろんですが使用方法などでお困りになった場合にもお気軽にお問い合せ下さい。 しっ かりと対応させていただきます。
STEP
1
見積もり申し込み
専用の申込フォームから
必要事項を記入した上で
お申込みください。
STEP
2
概算見積もりご提案
小川電機の担当者から
お申込頂いたアドレス宛にご連絡致します。
STEP
3
現場調査・見積もり
現場調査ののち、
お見積り費用とその内訳をご提出いたします。
STEP
4
お打ち合わせ
仕様を確認いたします
STEP
5
契約書終結
お施主様とのお打合わせをご確認いただいた後に
ご契約となります。
STEP
6
施工開始
貴社立ち合いの下、
工事を開始いたします。
STEP
7
設置完了
動作確認をご確認いただき
工事完了となります。
蓄電システムのことなら、まずはお気軽に相談ください
蓄電池のシステムがよくわかりました!
蓄電池とシステムの部分がわからなかったのですが、丁寧に教えていただきましたので
よく理解出来ました。当事業所にも検討していきたいと思います。
大阪市 在住
電気の商社で有って、資格も持たれた方が対応して頂けた!
担当していただいた方も資格を持たれていて、すごく安心して話が聞けました。
会社も大きいので安心です。
京都市 在住
蓄電池メーカーとのつながりがあり、安心してお任せできました!
蓄電池について専門家とのつながりがなく、困っていたところ小川電機さまを発見しました。
担当者の方が良い蓄電池メーカーを選定して頂き助かりました。
東京都 在住
会社名
小川電機株式会社
会社設立
1963年3月21日
事業内容
電設資材・住設機器・家電製品の総合卸商社
所在地
大阪本社:〒545-0021 大阪府大阪市阿倍野区阪南町2丁目2番4号
東京支社:〒108-0023 東京都港区芝浦2-15-16田町KSビル2F
資本金
90,000,000円
代表者
代表取締役会長 小川 能理夫
代表取締役社長 小川 雄大
従業員数
360名(グループ計)
ホームページ
https://www.ogawa.co.jp/
蓄電池の設置、交換、その他電気関係のご相談も承ります。
蓄電池のことなら小川電機にご相談ください